子育て情報『日本サッカー新時代到来、「審判・主審」から「レフェリー」に!』

2022年7月21日 15:45

日本サッカー新時代到来、「審判・主審」から「レフェリー」に!

サッカーの審判にどんな印象を持っていますか?なんだか怖いという印象を持っている方もいるかもしれません。

「気持ちは分るけど、ファウルはアカン」
「ごめん、今のはアドバンテージとるべきだった」

これらは、実際にピッチでかわされた会話です。

プロの試合中、監督や選手とレフェリーがどんなコミュニケーションをとっているのか。「審判」から「レフェリー」への進化についてお届けします。

(構成・文:石井紘人)

目次

・同じラフプレーに対しても判定の差が大きいことに不満
・昔の審判は高圧的でコミュニケーションをとれなかった
・レフェリーは裁判官ではない。サッカーを知らなければいけない
・ピッチ上では見られない、人間味ある表情も


日本サッカー新時代到来、「審判・主審」から「レフェリー」に!

サッカーの試合にレフェリーは欠かせません

■同じラフプレーに対しても判定の差が大きいことに不満

この春発売されたDVD『レフェリー』は、サッカーに関わる全ての人にアップデートが必要なことを物語っていると感じています。

Jリーグ開幕直後の審判員について、FIFAワールドカップやEUROを担当したレスリー・モットラム氏は、ジーコ氏との対談で下記のように語っていました。

モットラム氏:日本人レフェリーは、例えばビスマルクの前では、萎縮していた...(中略)

ジーコ:私が更に最近感じていることは、代表選手と、外国人又は他の日本人選手が犯した同じラフプレーに対しての判定の差が大きいことです。外国人は罰せられ、代表選手はお咎めなし...。


モットラム:そう...、もしかしたらね。更にその問題も存在します。それを変えようとしており、日本人レフェリーに基準を持たせるように試みています。どんな選手がファールを犯したかには関係なく、普通、警告又は退場に値するプレーなのかの判断基準です。世界中でレフェリーが批判を浴びているのは一貫性の無さに対してであり、中には個人基準を持っている者も存在します。

インタビュー全文はこちら※ジーコオフィシャルサイト

■昔の審判は高圧的でコミュニケーションをとれなかった

モットラム氏は1996年からJリーグ担当レフェリーとなり、1998年から4年連続で優秀主審賞を受賞し、引退後は2002年から2005年までJFAチーフ審判インストラクターを務めていました。

そして、上記の対談で出た課題である『強さ』と『判定力』を日本の審判員に求めていたようです。その試みに対して、賛否両論あるようですが、ジーコ氏は対談で「レフェリーは進化を遂げた」と語っていました。
私もそう思います。

ですが、「レフェリー」というよりは、順番もあるのでしょうが、まずは「審判・主審」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.