子育て情報『【自主練の効果を高める】サッカー少年におすすめのクリスマスプレゼント』

2022年12月9日 19:00

【自主練の効果を高める】サッカー少年におすすめのクリスマスプレゼント

そういった神経経路が鍛えられる仕組みのテクダマなら、普段の練習の中で使っているだけで自然と調整力を習得できるのです。

このボールを使うことで、イレギュラーバウンドや数十センチのズレに対する対応などに慣れ、試合で使えるボールコントロールが身につくので、ボールコントロールが未熟なサッカー初心者にもおすすめです。

【自主練の効果を高める】サッカー少年におすすめのクリスマスプレゼント


テクダマの詳細、購入はこちら>>

自主練3位:映像を見て学ぶ「KENGOアカデミー」

次にアンケートの回答で多かったのが、映像を見て学ぶこと。無料のネット動画を見ているという回答も多かったです。

サカイクでは元Jリーガーで高いサッカー脳を武器に戦ってきた中村憲剛さんが、試合中に周りを見るスキル、「いつ、何を、どのように見たらいいか」をわかりやすく伝授するDVDを販売しております。

お子さんのサッカー脳を高めたい方は、このプレゼントを選んではどうでしょうか。

サッカーは、ボールを使った技術だけでなく、戦術や動き方・ポジショニングなど頭で理解する部分も大事になります。

中村憲剛さんが映像で解説してくれるDVD「KENGOアカデミー」でサッカー脳を高めるサポートをしてあげませんか。


中盤、ボランチを任されているけど、どう動けばいいかわからない。「いつ、何を、どのように見たらいいか」がわかってないお子さんに、中村憲剛さんが解説。

動き方、判断するタイミングなどサッカーに必要な知識を身に着けることができます。

12/21(月)19時までの購入で、サッカー上達につながるサカイクサッカーノートと中村憲剛のメッセージ入りポストカードをプレゼント

【自主練の効果を高める】サッカー少年におすすめのクリスマスプレゼント


KENGOアカデミーの詳細、購入はこちら>>

自主練4位:股関節のストレッチに「フレックスクッション」

最近では、身体を上手く使うこと、強い筋肉だけでなくしなやかな柔軟性を身に付けることが重要だと気づき始めている保護者の方も多いようです。自宅でストレッチに取り組んでいるお子様も多いようですね。でも、身体が硬くてうまくストレッチができない、継続できないなんて悩みも多いようです。そこでオススメがドリブラーの生命線、股関節の可動域を広げる話題のストレッチツール「フレックスクッション」。

身体が固いのはケガにもつながりやすいので、柔軟性はできれば小学生年代から注意したいもの。
ストレッチで可動域を広げることでパフォーマンスアップにも繋がります。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.