子育て情報『小児向けワクチン 5歳~11歳保護者「34.0%」接種意向あり』

2022年3月15日 10:00

小児向けワクチン 5歳~11歳保護者「34.0%」接種意向あり

フィールド・クラウドソーシング事業を展開する株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬博)は、全国のアンケートモニター(以下、POB会員)から月間1500万枚のレシートを収集する国内最大規模の(提携サイト含める)、日本初のレシートによる購買証明付き・購買理由データベース「マルチプルID-POS購買理由データPoint of Buy(R)(以下、POBデータ)」を活用し、生活者の購買行動を分析しています。

5歳から11歳の子どもへの新型コロナウイルスワクチン接種(以下、小児用ワクチン接種)が、早い地域では2月末から開始しています。今回は、5歳から11歳子どもの保護者1002人(平均年齢:41歳、エリア全国)のPOB会員を対象としたインターネットアンケート調査を実施し、「小児向けワクチン接種と自身の追加接種に関する意識調査」をしました(実施期間は、2022年3月8日)。

======調査結果概要=======
・5歳から11歳の子どもの保護者1002人に「小児用ワクチン接種に関する接種意向」を聞くと、「接種の意向がある」(34.0%)、「接種の意向がない」(31.9%)を上回る。

・「小児用ワクチン接種の意向がある」と回答した保護者129人に対し、「ワクチン接種後の副反応に備えて、小児用解熱剤の購入予定があるか」尋ねると、4割が「購入予定がある」(38.8%)と回答。また「小児用解熱剤の服用のタイミングや有効な成分などの知識」は、4割以上が「知識がない」(44.2%)と回答。

・アンケート対象者1002人のうち、「自身がこれから3回目接種を予定している」565人に対し、「副反応対策として何か購入予定はあるか」尋ねると、「購入予定がある」(52.7%)が回答。その商品としては、「解熱鎮痛剤」(67.4%)が最も多く、「ペットボトル飲料」(62.1%)、「インスタント食品」(34.2%)、「レトルト食品」(31.9%)、「冷凍食品」(31.2%)が続く。


・その他、解熱鎮痛剤の購入レシートから購入金額と購入数の推移を、ワクチン接種状況とともに分析した。

■ 新型コロナ小児用ワクチン「接種意向あり」(34.0%)
小児向けワクチン 5歳~11歳保護者「34.0%」接種意向あり


まず、5歳から11歳の子どもを持つ保護者1002人(平均年齢41歳)に対し、「小児用ワクチン接種に関する考え方」を聞くと、「小児用ワクチン接種の意向がある」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.