2024年5月15日 17:00|ウーマンエキサイト

習い事のやる気スイッチがON!突然の変化を通して娘が口にした後悔とは?【うちはモフモフ暮らし 第68話】

人って、意識が変われば急激に成長しますよね。

うちの小学5年生の娘が、今年に入ってから変わってきました!!

以前の記事でご紹介した通り、娘は小学1年生の時から週1(3時間)でバドミントンの練習に参加しています。

一度もやめたいと言ったことはないものの、「バドミントンが好きだから参加する」というよりは、「練習があるからとりあえず参加する」というようなスタンスで続けてきました。

そんな娘の意識が、今年に入ってから少しずつ変わってきました。

■突然「やる気スイッチ」ONになった娘



習い事のやる気スイッチがON!突然の変化を通して娘が口にした後悔とは?【うちはモフモフ暮らし  第68話】習い事のやる気スイッチがON!突然の変化を通して娘が口にした後悔とは?【うちはモフモフ暮らし  第68話】
バドミントンが楽しいからもっと練習に行きたいと言いうようになりました。

そんなことを言われれば、親も頑張らないわけにはいきませんよねぇ…

親も基本的には一緒に参加するのがルールなので(練習補助のお手伝いがある)、私も娘に付き添って週3でバドミントンに参加するようになりました。
先日のゴールデンウィークも家族でバドミントン三昧でした…正直しんどいですぅ(泣)

けれども娘は全然大変そうじゃなくて、きつい練習も余裕でこなしています。子どもの体力恐るべし!です。

やる気スイッチがONになってからは、家でも自主練をするようになったし、試合の後はどこが悪かったのか反省ノートも書くようになりました。

練習の準備(ネットを張ったり)や後片付けも、率先してやるようになりました。


小学五年生になって、もうすぐ最上級生になるという自覚が芽生えてきたからなのか、娘の意識が大きく変わってきたことに、ただただ驚くばかりです!

習い事のやる気スイッチがON!突然の変化を通して娘が口にした後悔とは?【うちはモフモフ暮らし  第68話】習い事のやる気スイッチがON!突然の変化を通して娘が口にした後悔とは?【うちはモフモフ暮らし  第68話】
今までの三倍以上練習するようにはなったけれども、昔から頑張ってきた子に追いつくのは、やはりとても大変です。

試合ではまだまだボロ負け。

反省ノートを書きながら、「一年生に戻りたいなぁ」とつぶやいていました。

一年生の時から頑張れば良かったと後悔しているようでした。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.