ウーマンエキサイトがママにオススメしたい、子育てやフード、くらし、ビューティのコミックエッセイ一覧です。
他の子に手をあげるようになった息子。他のママたちの反応や、ちゃんとしつけなければというプレッシャーでで周りが見えず、余裕がなかった私を救ってくれたのは…。
壮絶な出産を経て、幕を開けた初めての育児。実母との不和、産後の体調不良、夫の家事育児への無理解など、さまざまな問題を通して育児に苦悩する新米ママうずらの日々を綴ります。
仲良しだと思っていたお友達の影響で、寝ているときに娘が泣き叫ぶように…。娘の夜驚症に悩んだときのお話です。
いいお天気に恵まれたある日、子どもたちを連れて公園へ行きました。そこは安全に遊べるように配慮が行き届いたお気に入りの公園。まさか、あんな危険な目に遭うとは思いもしませんでした…。
抱っこどころか触ることさえ拒絶し続ける娘。ただ優しく抱きしめてあげたいだけなのに…。娘の発達には何か問題があると確信し、療育に通うことで成長していく私たち親子の姿を綴ります。
第二子あおい出産話です。長女を幼稚園に通わせながらの出産は、5日間の前駆陣痛に始まり、波乱の連続。初産と経産婦の違いなど、分娩エピソードを綴ります。
平成31年生まれのむすめっこと、優しい主人への愛を日々爆発させている専業主婦。寝かしつけの後に、白湯を飲みながらゆるゆると綴る育児日記です。
このお話のコンセプトは「大人の考えが全て正しいわけではない」です。子どもに向かい理不尽なことを言ってしまったり、「大人」であることを利用して、ねじ伏せてしまったり…。理不尽だと思いながら従っていた経験、従わせてしまった経験があるのではないでしょうか。学校生活では、先生の言うことがすべて。そんな先生にまつわるお話です。
耳が聴こえない作者が描く耳が聴こえない女の子「花」のセミフィクション漫画です。生まれつき耳が聴こえない花のためにドラマの文字起こしをしてくれた母。当時の思いを親になった花が振り返ります。
生まれつき両耳が聴こえない作者が経験したマスク生活の戸惑い。聴こえない世界から捉えられたマスク生活のコミュニケーションの苦労や気づきについて描いています。
長男の出産レポです。長女の時はトータル12時間かかりましたが、長男のあん太くんは病院に着いてから2時間というスピード出産!その短い時間のことを事細かく描いていきます。
息子が産まれて半年ほど経った頃、育児をしてくれない夫への不満をひたすら我慢し続けた結果、産後クライシスに。自分の気持ちと向き合い、夫婦で乗り越えた日々を綴ります。
自然に授かればよかったのですが、そうはいかなかった2人目。えぇ、私達はいわゆる………もうね、「2人目は2学年差がいいなぁ〜」 とか以前の問題ですわ…!
「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクション。すべての既婚女性に送る、女性のうちに秘めるモンスターの実態を解明。
これは私の友人に起きた実話を少しアレンジしたお話です。息子を幼稚園に送った帰り道に突然現れた謎のイケメン…。この出会いがとても甘く危険な罠だったのです。
年の瀬も迫った12月。突然夫が仕事を辞めてきた…。それから約1年間にも及ぶ夫の無職生活のなかで繰り広げられる家族劇を綴っています。
結婚当初から子どもが欲しいと思っていた僕たち夫婦、当然自然に妊娠できると思っていました。しかし妊活を続けるもなかなか妊娠には至らず…。これは僕たち夫婦が体験した不妊治療のお話です。
SNSで大人気のふるえるとり(@torikaworks)さんが描くファンタジー作品。赤ちゃんの行動をつかさどる妖精バブくまの活躍にご期待ください!
可愛くて可愛くて寝顔を見てるだけで涙が出るほど可愛くて仕方のなかったいっちゃん。 下の子が生まれても今までと同じように愛情を注いでいるつもりでした…。
インスタで大人気のコミックエッセイ『離婚まで100日のプリン』のその後を描いたストーリー。プリ子の恋、プリ彦とババロアの不倫の行く末、それぞれの登場人物に待ち受けるその後の人生とは?
日常で起きるトラブルを弁護士が法的観点から解説(弁護士ドットコムとのコラボ企画です)
幼稚園からの帰り道、娘が突然「なかまはずれにされた」と言ってきた。子どもの頃同じように親に相談し、理解してもらえなかった経験がわる私は、冷静に娘と向き合うことにした。
育児8年目にして初めてのこどもの大けがに直面した話です。遊んでいた次男の後頭部が割れて出血。急患センターにかかった時とその後の様子について綴ります。
孤独な毎日から救ってくれたママ友。しかしある日を境に家から物が消えていく…。不信感は深まり、夫婦を巻き込みながら思わぬ結末へ…。
双子を含むフリーダムな4人の子育てを綴るコミックエッセイ。 「気楽にいこうぜ何事も」をモットーに日々子育て中!
とびきり可愛いイラストで兄妹の日々を綴る人気インスタグラマー、鈴木し乃さんの書下ろしコミックです! 2012年生まれの男の子と2015年生まれの女の子の、写真には写らない愛らしい姿や行動をママ目線でお届けします。
長女長男小学生、次女3歳の3姉弟の母。 Instagramで綴る育児絵日記が人気!
インスタで人気の眠井アヒルさんのコミックエッセイ。よく踊る娘さんと健やかな旦那さんとオーストラリアで3人暮らし。子育て中の日々を綴ります。
里帰りで娘を出産し、産後の体の異変などトラブルは多かったものの家族や友達に支えられました。このお話はその続編。産後の旦那に対する私の気持ちの変化をご紹介します!
待望の娘を出産!娘はとにかくよく泣きましたが入院中は産後ハイにより楽しく過ぎていきます。しかし産後の体の変化についていけず様々なトラブルが…そんな産後の奮闘記をご紹介します。