くらし情報『【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7』

2017年9月6日 11:10

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7

今回は、よくある質問をふまえて、正しい楽器の洗い方、クロスでの拭き取り方をご紹介したいと思います!

ステップ①パーツを全て外す

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
ではまず、外せるだけ全てのパーツをカゴに入れます。「あれ? あのパーツがない!」なんてことにならないよう、ひとまとめに置いておきましょう。そして、ピストン周りのフェルトなどは、水に濡らさないほうが良いので、外してくださいね。金属類だけ、洗います。

harako
なるほど、ピストンの下にあるバネやキャップ類も外したほうが良いのですね。
ところで、ピストンを外した時に、どこの場所だったかわからなくなりそうで、心配です……!
【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
大丈夫ですよ。実は、ピストンの表面に「1・2・3」と番号がついているのが見えますか? これが、元の位置の番号です。手前から順番に「1・2・3」と戻していってくださいね。この位置を間違えて入れると、空気穴が通らず、音が出ないので、変だな?と気づくと思いますよ(笑)。

harako
これは、安心ですね! 楽器本体の洗い方は、どこから手をつけたら良いのでしょうか?

ステップ②外も中も水洗い

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
ご自宅で行うなら、こんな感じでドボドボとお水を入れて大丈夫です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.