くらし情報『【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7』

2017年9月6日 11:10

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7

金管楽器は、真鍮からできているため、こうして水洗いが可能。あ、間違っても木管楽器で同じことをしてはダメですよ(笑)、一気に楽器が壊れてしまいますから……!

管は細い方から広い方へ、くるくると八の字を描くように回しながら最後は水を切ってくださいね。

ステップ③洗浄液で管内を掃除

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
そして、今度は、先ほどカゴに入れた細かいパーツたちを洗いましょうか。こうして洗面器にお湯(温度は気にしなくてOK)を入れて、ブラスソープを垂らします。この管楽器専用ソープは、管内の油汚れを落とすのに最適なんですよ。分量のバランスは、だいたい「お湯:ブラスソープ=9:1」で大丈夫です。

【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
ブラスソープで作った洗浄液に、フレキシブルクリーナーという両サイドにブラシがついたもので、洗っていきます。微妙に大きさが異なるので、管の太さに合わせて変えることができます。

あと、このブラシの良いところは、ワイヤーで柔軟に曲げることができますが、とても柔らかいゴム状の素材でコーティングされているので、楽器を傷つけることなく洗うことができるんです。
【音程が狂うのはアレのせい?】リペアマン直伝! 金管楽器の正しい丸洗い法|大人の音楽LOVER♪ #7


新見さん
こんな感じで、マウスピースの入り口をゴシゴシしたり、歯ブラシやスポンジなどを使用することもできますが、金管楽器の曲線に合わせたブラシ設計なので、非常に使いやすいと思います。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.