くらし情報『え、すべて台無しに…?意外と知らない「初詣の注意事項」4選』

2018年1月1日 20:45

え、すべて台無しに…?意外と知らない「初詣の注意事項」4選

新年を迎え、一年の抱負を胸に初詣に出かける方も多いでしょう。気になる彼とのご縁を願掛けする女子もいるのでは?でも、ちょっと待って!その初詣の仕方、間違っていませんか……?初詣にも作法があるのです。そこで今回は、占い師の脇田尚揮さんに“みんな意外と知らない初詣の注意事項”をご紹介いただきます。

文・脇田尚揮

■上着は脱ぎ、なるべく神前の中央には立たない

目次

・上着は脱ぎ、なるべく神前の中央には立たない
・願掛けのとき、自分の名前と住所を心の中で伝える
・お賽銭は投げない、お賽銭以外にお金を使わない
・初詣の帰り道は寄り道をせずにまっすぐ帰ること
え、すべて台無しに…?意外と知らない「初詣の注意事項」4選


この時期はとても寒いため、コートやマフラーを身に着けていることが多いと思います。

しかし、神様の前に立つ際は、きちんとコートを脱ぎ、マフラーは外しておくようにしましょう。

そして手を合わせるときは、なるべく神前の真ん中には立たず、“少し横から”というのを意識してください。真正面から拝むことは、不敬に当たるため可能な限り避けた方が良いのです。

■願掛けのとき、自分の名前と住所を心の中で伝える

え、すべて台無しに…?意外と知らない「初詣の注意事項」4選


初詣の際に“願掛け”する人も少なくないと思います。

でも、願掛けの際に、きちんと自分の名前と住んでいる場所をお伝えしていますか?

神様は一日にたくさんの人たちの願いを請け負います。数が多過ぎて、誰が誰だか分からなくなってしまうことも。

願掛けする際には、名前と住所を伝えることを忘れないでください。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.