くらし情報『まさかの感動! 「グロい」の深すぎる語源とは? 意外と知らない外国語雑学』

2022年5月29日 19:40

まさかの感動! 「グロい」の深すぎる語源とは? 意外と知らない外国語雑学

は「Grotta Azzurra di Capri」と書きます。

では、なぜ洞窟を表す言葉grottaが、「奇怪な」という意味に変化したのでしょう?

『伊和中辞典』(小学館)にその理由が載っていましたので、一部引用します。

通称 grotte「洞窟」と呼ばれていた皇帝ネロの Domus aurea「金色の館」の遺跡で発掘された、奇想天外な壁面の飾り模様から「怪奇な」という意が生まれた。

(見出し語grottescaの解説より)

「グロい」の由来が、約2000年前のローマ皇帝ネロまでたどりつくなんて、ちょっと感動です。

「グロい」はグロテスク!

皇帝ネロまでさかのぼることができた「グロい」。若い人たちが使う流行語のようなイメージでしたが、歴史の重みも感じられる深い言葉になった気がします。

以上、「グロい」のご紹介でした!

参考資料:
『伊和中辞典』(小学館)
『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)
『デジタル大辞泉』(小学館)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.