くらし情報『大地震が起きたら…地下鉄・地下街にいるとき「身を守る方法」』

2018年6月18日 16:30

大地震が起きたら…地下鉄・地下街にいるとき「身を守る方法」

災害時は一瞬の判断が生死の別れ目に!
世界有数の地震大国・日本に住んでいる限り、いつ被害が発生してもおかしくはありません。窓ガラスに看板、出口に押し寄せる人波。災害時の街は、危険がいっぱい!「一般社団法人 防災ガール」代表理事の田中美咲さんと、危機管理アドバイザーの国崎信江さんに、電車に乗っているとき、地下鉄・地下街にいるときの危険回避の方法を教えていただきました。
車に乗っているときに揺れたら、路肩に寄せて車内で待機。
大地震が起きたら…地下鉄・地下街にいるとき「身を守る方法」


地震が起きたと気づいたら、ハザードランプをつけ、後続車に気をつけてスピードダウンし、左の路肩に停止。「空きの駐車スペースがあれば、できる限りそこに停めます。カーラジオで情報を集めましょう」(国崎さん)

揺れがおさまったら、連絡先を残して歩いて避難。

「連絡先を書いた紙を残し、車検証を持って出ます。
駐車した場所を忘れないよう、携帯やスマホでその場所の写真を撮っておきましょう」(国崎さん)。メモやペンがなければ、窓にルージュの伝言もあり。
地下街、地下鉄車内にいるときに揺れたら、壊れそうなものから離れる。
大地震が起きたら…地下鉄・地下街にいるとき「身を守る方法」


「地下鉄に乗っているときは、窓から離れて手すりやつり革につかまって。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.