くらし情報『幼稚園入園、子どもが「支度&片付け」しやすいルーティーン作りのコツ【整理収納アドバイザーのお片付けノート】』

2019年3月10日 20:00

幼稚園入園、子どもが「支度&片付け」しやすいルーティーン作りのコツ【整理収納アドバイザーのお片付けノート】

その下にはシンプルな収納ボックスを置いて完成。

子供が取り出しやすい高さに。
そして、親の目が届きやすい場所を選びます。

幼稚園入園、子どもが「支度&片付け」しやすいルーティーン作りのコツ【整理収納アドバイザーのお片付けノート】


制服と帽子はフックに。
はじめは無理にハンガーにかけることを押し付けず、引っ掛ければOK!くらいの気持ちで。
支度とお片付け、どちらも簡単な動作にしておいてあげることがポイントです。

ポイッと1アクションでお片付け

子供はポイッとお片付けが得意。
出しっぱなしにしておくと乱雑になりがちなリュックや手提げバッグは、すっぽり隠れるボックスに。

これなら子供でも簡単にお片付けできますよね。
冬の上着や手袋などもここにポイ!
少々荒っぽくても気になりません。

わざわざ取り出さなくても、このままバッグの中身をチェックできるから、散らからないのもうれしいんです。自分でお弁当箱を入れたり、園からのお手紙を出したり…。

幼稚園入園、子どもが「支度&片付け」しやすいルーティーン作りのコツ【整理収納アドバイザーのお片付けノート】


子供が動作を起こしやすい高さにすることで、お片付けをエスコート。

お絵かきセットとおみやげ保管ボックス

園から帰ったら、バッグから出てくるおみやげたち。
お弁当箱、着替え、タオル、連絡帳…持ち帰った本日の力作!
バッグを開けたら、その日園で起こったいろんな出来事が溢れ出てくるようで、この時間は親子にとってお楽しみの時間。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.