くらし情報『お片付けの習慣化には「小さくて、手軽」がミソでした。ハンディ掃除機バキューミで気持ちもスッキリ[PR]』

2001年12月5日 00:00

お片付けの習慣化には「小さくて、手軽」がミソでした。ハンディ掃除機バキューミで気持ちもスッキリ[PR]

宿題をする→テキストと筆箱を片付ける→机をきれいにする、習慣としてやって欲しいことを楽しんでやってくれるから(…もちろん、毎回ではないですが)、家電の投入は大正解でした。

alt

小学校低学年のうちはリビング学習が続きます。宿題の後はすぐに夕食なので、ダイニングテーブルを学習机から食卓にチェンジするのに数年間は役立ってくれそうです。

ママの毎日のお掃除力も上がります

どこにでも置いておきやすい大きさ、軽さ、そして見た目。このフォルムはどんなテイストのお宅にも馴染みそう。我が家では、次男のお子様椅子に引っ掛けておくことにしました。


alt

▲アンジェ別注のライトグレーは落ち着いた雰囲気で好き

消しゴムのカス以外にも、食卓にはパン屑、フライの衣、コーヒー豆の粉…と吸い込み掃除の方が拭き掃除より楽な場合がけっこう多いもの。わざわざ大きな掃除機を出すことは絶対にしないんだけれど、食卓にこれがあるなら掃除しておこうかな、というケースが圧倒的に増えました。

我が家では、ダイニングに置いておけばリビングもキッチンもすぐなので、キッチンカウンターやソファの隙間など、ふと目につくところを思い立った時にお掃除できてラク◎音も静かなので、夜中のテレビタイム中に「ながら掃除」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.