くらし情報『ネットワークを「見える化」しよう! (3) これがRTX1210の「ネットワークの見える化」だ』

2015年1月8日 10:00

ネットワークを「見える化」しよう! (3) これがRTX1210の「ネットワークの見える化」だ

ネットワークを「見える化」しよう! (3) これがRTX1210の「ネットワークの見える化」だ
今回は、第1回でも言及した「ネットワークの見える化」について、さらに深く掘り下げてみることにする。ヤマハのネットワーク製品を利用することの大きなメリットがこれだ。

○ダッシュボードがあればワングランスで状況認識

前回でも少し触れたが、RTX1210の新機軸として「ダッシュボード」がある。これは、「機器の動作状況をひとまとめに表示して、そこを見れば状況認識が実現できる」というものだ。

複数の設定画面や状況表示画面を行ったり来たりする代わりに、ダッシュボードの画面を参照するだけで用が足りれば、それだけ管理者は楽ができる。それでマメに状況をチェックする習慣ができれば、トラブルの発生、あるいはトラブルの予兆を見落とす可能性を抑えることができるだろう。

つまり、「見えないものを見えるようにする」だけが「見える化」ではなくて、「見えているものを、より見やすく、見落としがないようにする」というのも「見える化」である。

○RTX1210の売りはVPNだけではない

RTX1210のポイントとして、「簡単にVPN(Virtual Private Network)のトンネルを "貫通" させられる」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.