くらし情報『基準価額に割高・割安ってあるの?』

2015年1月30日 12:13

基準価額に割高・割安ってあるの?

基準価額は「変化幅」ではなく、「変化率」で見ることが大事です。運用をスタートしたときのマーケット環境によって基準価額は異なるので、単純に基準価額だけで比較しても意味がないというわけです。

(※値動きを仮定したイメージであり、何らかの商品の運用実績を示唆するものではありません。)

つまり、ファンドの運用成果は、購入後のファンドが投資している資産価格の上昇、下落によって決まります。企業の価値と株価との関係と異なり、ファンドの場合は常に投資対象が入れ替わっているので、過去の基準価額の動きと将来の成長期待とは切り離して考えるべきです。

基準価額だけを見るのではなく、ファンドが投資している資産の見通しやマーケット環境などを見て、購入を検討されてはいかがでしょうか。

(2015年1月30日 日興アセットマネジメント作成)

●日興アセットマネジメントが提供する、コールセンターに寄せられたお客さまの素朴な疑問に、毎回漫画入りでわかりやすく回答する「こよみ」からの転載です。→「こよみ」

※1 当資料は、日興アセットマネジメントが投資信託の仕組みについてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.