くらし情報『結婚指輪は右手につけるのがドイツ式! - ドイツで暮らす日本×台湾カップル』

2015年2月14日 07:00

結婚指輪は右手につけるのがドイツ式! - ドイツで暮らす日本×台湾カップル

長女(現在3歳)が生まれたのをきっかけに周りに幼稚園、小中学校があり通園、通学に便利のいいところへ引っ越しました。子供は二人くらいかなという互いの意見もあり、1LDK+3部屋を選びました。子供に家庭菜園などを見せてあげたかったので地上階の部屋です。

■家事はどのように分担していますか?

現在の家に引っ越す前は、部屋の掃除は夫、洗濯は妻、料理は交互にと分担していましたが、最近は夫の仕事も忙しく、家事もさぼりがちで部屋の掃除、洗濯も妻に任せっぱなしです。料理も最近は子供の就寝時間が早いために妻が作ることが多くなりました。その代わりではないですが、週末の庭の芝刈りや家庭菜園は、夫の仕事になっています。

昨年の11月に次女が誕生しましたが、台湾や中国には「坐月子(ズオユエズ)」という風習があります。これは、基本的には産後1カ月間のお母さんが体力回復のために行うものです。
たとえば、冷たいもの(ヨーグルト、アイスクリームなど)は口にしない、滋養強壮にいいもの(麻油鶏など、ごま油と酒で煮込んだ鶏肉など)を作って食べるといったことをします。人によっては1カ月頭を洗わないこともあります。これはたぶん、ドライヤーがなかった昔、入浴すると風邪をひきやすかったからでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.