くらし情報『グッスマが子供向け玩具業界へ挑戦、女児層開拓も見据えた「ねんどろいどこ~で プリパラ」はなぜ生まれたのか?』

2015年4月16日 20:00

グッスマが子供向け玩具業界へ挑戦、女児層開拓も見据えた「ねんどろいどこ~で プリパラ」はなぜ生まれたのか?

グッスマが子供向け玩具業界へ挑戦、女児層開拓も見据えた「ねんどろいどこ~で プリパラ」はなぜ生まれたのか?
●「ねんどろいどこ~で」のきっかけは東京おもちゃショー
グッドスマイルカンパニーが開発・販売を手がけるフィギュアシリーズ「ねんどろいど」の新ブランドとなる「ねんどろいどこ~で」が登場する。

第一弾となるのは、小学低学年女児を中心に人気を集めているタカラトミーアーツのアーケードゲームから人気に火がつき、ユーザー数は100万人、約9カ月で売り上げ約70億円見込み、そしてTVアニメや映画と急成長している『プリパラ』のキャラクターたち。パーツがシンプルになり、着せ替えが可能になったという違いはあれど、そのルックスは従来の「ねんどろいど」の延長にあるように思える。しかし、実は商品開発から販売に至るまで、グッドスマイルカンパニーにとっては新しいチャレンジの連続だったという。

今回は、同社企画部ホビーチーム・プロデューサーのオタナカ氏に、「ねんどろいどこ~で」が生まれた経緯と開発秘話、今後の展望について伺った。

○きっかけは東京おもちゃショー

――初めて「ねんどろいどこ~で」の実物を拝見したのですが、すごくかわいいですね。

ありがとうございます! 実は私もそう思っています(笑)。まず何より「ねんどろいど」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.