くらし情報『梅雨本番、知っておきたい布団ケア - 布団クリーナー編』

2015年6月25日 17:00

梅雨本番、知っておきたい布団ケア - 布団クリーナー編

加えて、1分間に最大約6,000回振動するゴムブレードでハウスダストを叩き出して吸引する「たたきパワーブラシ」を吸込口に、HEPAフィルターを排気口に採用。布団クリーナーとしての基本性能、重量などの使い勝手、排気に対する配慮など、総合的なバランスが取れた製品だ。

○パナソニック「MC-DF100C」

パナソニックの「MC-DF100C」は、棚や机の上などの掃除ができる「小型ノズル」と、サッシやソファなどの掃除ができる「すき間ノズル」も付属し、通常のハンディ掃除機としても併用可能なタイプ。布団クリーナー用のヘッドには、布団の吸着を抑える「W回転ローラー」を採用して操作性も向上させた。W回転ローラーで布団を叩きながら、「かき出しブラシ」で繊維にからんだダニなどをキャッチする。

約70μmの微細なダニやゴミを検知する「赤外線センサー」を搭載。ゴミがパイプ内部を通過するとランプが光って知らせてくれるので取り残しを防げる。ヘッド幅が約25cmと長いので、一度に掃除できる範囲が広いのも利点だ。
ハンディ型だが、コードレスではないため、バッテリー寿命に左右されずに長く使えてパワーも維持できる。本体重量は約1.9kg。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.