くらし情報『ST、主要インタフェース・プロトコル対応の車載用CAN ESD保護デバイスを発表』

2015年7月10日 13:56

ST、主要インタフェース・プロトコル対応の車載用CAN ESD保護デバイスを発表

ST、主要インタフェース・プロトコル対応の車載用CAN ESD保護デバイスを発表
STMicroelectronicsは、CANバス・ラインを静電放電などの過渡現象から保護するとともに、すべての主要な車載インタフェース・プロトコルに対応した保護デバイス「ESDCAN02-2BWY」および「ESDCAN03-2BWY」を発表した。

2製品ともに車載グレードに対応したデュアル・ライン保護デバイス(Transil)で、3.5pFの端子間容量値と最低24Vのスタンドオフ電圧などのパラメータの組み合わせを最適化し、すべての主要インタフェース(CAN-FD、LIN、FlexRay、MOST、SENTなど)に対応する。

また、基板の小型化を可能とする小型SOT323パッケージを採用しているほか、ISO10605に準拠しており、最大±30kV(標準)に対応するESDサージ保護機能が最終製品の堅牢性を保証するという。

なお、2製品ともにすでに量産出荷を開始しており、単価は、100個購入時に約0.078ドルとしている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.