くらし情報『STOP!パスワード使い回し! - DeNAが不正アクセス被害で得た教訓』

2015年8月17日 10:00

STOP!パスワード使い回し! - DeNAが不正アクセス被害で得た教訓

STOP!パスワード使い回し! - DeNAが不正アクセス被害で得た教訓
JPCERTコーディネーションセンターが2014年よりスタートした「STOP!パスワード使い回し!」というキャンペーンがあります。ほかのサービスで使用しているパスワードを使い回すことで、そのパスワードが外部に漏れた場合、あらゆるサービスから自分の個人情報が漏れる可能性があるため、使い回しには多大なリスクがあると言われています。

今回、マイナビニュースでは特集として、JPCERTコーディネーションセンターや日本を代表するネット企業10社から寄稿いただき、「なぜパスワードを使い回してはいけないのか」「パスワードを使い回すとどのようなセキュリティリスクがあるのか」など、具体的な事例を交えて解説を行います。

2回目は、ディー・エヌ・エー システム本部セキュリティ部 部長 茂岩 祐樹氏による寄稿です。

○パスワードリスト攻撃は新たな時代に入った?

DeNAセキュリティ部の茂岩です。DeNAでは次のように多種多様なサービス・事業等に取り組んでいますが、私たちの部署ではそれぞれに必要となる情報セキュリティ施策の検討やルール策定について、全社横断的に取り組んでいます。

リレー記事の、ということで、今回は「パスワードの使い回し」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.