くらし情報『航空会社のつくりかた (1) 6人の男たちがライト兄弟の精神を受け継いで起業』

2015年8月20日 10:30

航空会社のつくりかた (1) 6人の男たちがライト兄弟の精神を受け継いで起業

この6人がそれぞれの仕事をこなしながら、朝晩、休日を使ってエアライン立ち上げの準備をしていたのだが、堀氏との間でまず議論したのはビジネスモデルだった。

「ジェットブルーのような会社にしよう」というのが2人すぐに一致したことだった。広めの座席ピッチ(間隔)とリアルタイムのシートTVで独自の差別化を図った米国の新興航空会社は、低価格・高サービスを武器に急成長していた。

他方、日本の航空業界では2002~2004年にかけて新規エアラインが次々と実質破綻し、「新規航空会社は日本では成功しない」とささやかれていた。何としても大手寡占に風穴を開けたいとの強い思いがあったし、ジェットブルーはひとつの手本になるのではと感じていた。

○神戸での挫折

しかし、当初のもくろみは大きく外れる。

今後、新規会社への羽田の発着枠配分は大手への配慮や各社バランスが先行し、新たな参入者には厳しいものがあると考えられた。そのため、「これからできる新空港を狙うしかない。
空港維持のため新空港には厚めの配分があるはずだし、大手との競争でもスタートは互角だ」と読んだ。

これからできる新空港で時期的に間に合い、かつ、我々が参入して需要があるのは神戸と北九州しかない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.