くらし情報『文系出身エンジニアも採用する、ニフティのエンジニア育成とは』

2015年9月20日 08:00

文系出身エンジニアも採用する、ニフティのエンジニア育成とは

文系出身エンジニアも採用する、ニフティのエンジニア育成とは
●理系との差はないのか?
“システムエンジニア”というと、理系の領域というイメージがあるが、実際は文系出身のエンジニアも数多く存在しているのだという。インターネットサービスプロバイダーの「@nifty」などインターネット関連サービス事業を行うニフティも、積極的に文系をエンジニアとして採用・配属している会社のひとつだ。文系出身エンジニアについて、WEBサービス事業部 事業部長の後藤信彦氏にお話を伺った。

○文系エンジニアと理系エンジニアに違いはあるのか

――文系出身の方と理系出身の方に、何か違いはみられますか

入社後のトレーニングや適性、本人の熱意によっても異なるかもしれませんが、大差は無いと思います。

――新入社員の多くをエンジニアとして配属しているのでしょうか。開発部門における文系出身者の比率というのは

WEBサービス事業部では、エンジニアの配属が多い傾向にあります。文系出身者は、当事業部の開発部門の20%弱を占めています。ちなみに、開発部長も文系出身者なんですよ。
ただ、採用段階で区別は行っていません。履歴書に学部を書いてもらうだけです。

――それは総合職として採用した後、エンジニアに配属しているということでしょうか

基本的に総合職として採用されています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.