くらし情報『夫婦げんかの多い都道府県ランキング1位は? - 2位島根県、3位富山県』

2015年11月17日 17:25

夫婦げんかの多い都道府県ランキング1位は? - 2位島根県、3位富山県

とのこと。

2位の島根県民は、「真面目で控えめな女性が多く、従順な大和撫子がいまだ残っている地域とされている。しかし、今回上位に入っていることから、現代の島根女性は強くなり、自分の意見をはっきりと主張するようになってきたことがうかがえる」、3位の富山県民は「自分が思っていることをはっきり意思表示する人が多いため、ぶつかることも多く夫婦げんかが多い要因になっているのかもしれない」と分析されている。

逆に夫婦げんかが少ない3県は、和歌山県(9.6%)、徳島県(11.1%)、新潟県(11.5%)だった。

最下位の和歌山県は、「男性は基本的にのんびりした人が多いが、向こう気は強いという県民性がある。しかし、女性は真面目で辛抱強いため、夫婦げんかが少ないと考えられる」とのこと。夫婦げんかが少ない県の上位5県に入った徳島県と高知県は、「気の強い女性が多い地域といわれているが、どちらの県もけんかが少ないという結果に。けんかが少ない要因として、あまりの妻の気の強さに、夫が抵抗することをあきらめてしまっているのかもしれない」と同調査。


中には例外もあるが、福井県や島根県、富山県など日本海側の地域ではけんかが多く、和歌山県や徳島県、高知県、奈良県などの太平洋側の地域はけんかが少ないという傾向があった。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.