くらし情報『生協で「乳がん触診モデル」設置など、早期発見のための活動を実施中』

2015年12月9日 12:09

生協で「乳がん触診モデル」設置など、早期発見のための活動を実施中

生協で「乳がん触診モデル」設置など、早期発見のための活動を実施中
コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会)と全国の生協では、乳がんの早期発見・早期治療に結びつくよう、がんの定期検診とセルフチェックの大切さを伝える活動を年間を通して実施している。

一部の生協(CO・OP)店舗においては、乳がんのしこり、皮膚のくぼみなどを実際に触って体験できる「乳がん触診モデル」設置。このモデルとともにDVD(乳がんのことや早期発見のためのセルフチェックの方法、検診、備えについて)を用いた学習会や講演会を行っている生協もあるという。

みやぎ生協では年2回、ライフプランアドバイザーと一緒に乳がん触診モデルを使った体験学習会を実施。体験した組合員からは、「いろいろな種類の『しこり』があり、勉強になった」「自己流ではなかなかわからない。体験してよかった」など好評で、「これを機会に自己検診する」と検診に意欲的になった例も見られたという。

コープ共済連では、職員向けに乳がんの知識を習得するための「乳がん触診モデル体験会」を実施している。参加した職員からは「皮膚が引っ張られて、えくぼができることを初めて知った」「乳がんに対する意識が変わった。
今後もきちんと検査したい」などの感想が寄せられたとのこと。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.