くらし情報『脳卒中が起こりやすい時間やシーンは? - 予防策と併せて医師が解説』

2016年1月25日 14:58

脳卒中が起こりやすい時間やシーンは? - 予防策と併せて医師が解説

付随して、排便時のイキみを減らすため、水分や食物繊維を摂取して便通改善を図ることもよいし、肥満防止のための適度な運動もお勧めだ。

「過労やストレス、寝不足などはストレスホルモンを分泌しますが、ストレスホルモンは血圧上昇に作用するため、休息を取ってリラックスすることも大切ですね。喫煙や飲酒を控えるのも、立派な脳卒中予防策です。それと、女性の場合は経口避妊薬の内服にも注意してもらいたいですね。女性ホルモンの内服は血液の凝固作用を高めるため、脳梗塞が起こりやすくなると言われています」。

冬は寒いため、休日は部屋にこもりグータラしてしまう人も少なくないだろう。そんな運動不足の状態で、おつまみ片手の飲酒や喫煙を重ねていってしまえば、自然と脳卒中発症リスクも高まる。いわゆる「健康的な生活」が脳卒中予防には重要となるため、できることから始めてみてはいかがだろうか。


※写真と本文は関係ありません

○記事監修: 福島崇夫(ふくしま たかお)

日本大学医学部・同大学院卒業、医学博士。日本脳神経外科学会専門医、日本癌治療学会認定医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医、日本神経内視鏡学会技術認定医。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.