くらし情報『修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (11) コンビニで買える「健康にいい」機能性食品、実際の効果は?』

2016年3月10日 12:00

修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (11) コンビニで買える「健康にいい」機能性食品、実際の効果は?

修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (11) コンビニで買える「健康にいい」機能性食品、実際の効果は?
コンビニには必ずといっていいほど、「機能性食品」が並べられた棚があります。腹持ちの良さや栄養の多さなどがウリになっているもので、お菓子よりも「健康にいい」と思って、食事やおやつに取り入れているクリエイターも多いかもしれません。ですが、これらの食品から得られる効果はいかほどのものなのでしょうか?

この連載では、忙殺され身体を酷使しがちなクリエイターが「健康的に創り"続ける"」ための知識を公開。敷居が高いイメージになってしまった「健康」を広く手の届くものにすべく活動されている鍼灸師・若林理砂さんが、忙しいクリエイターにもできる「健康への第一歩」につながるエピソードを語ります。第11回は、食事を通じた「養生」を広めている若林さんが実際に「機能性食品」を食べてみた上で、これらの食品について商品カテゴリごとに総評を語っていただきました。

若林理砂
1976年生まれ。鍼灸師・アシル治療室院長。高校卒業後に、鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で、技術を磨く。
早稲田大学第二文学部卒。2004年、アシル治療室開院。著書に「養生サバイバル」「安心のペットボトル温灸」など。好きな漫画/アニメは「進撃の巨人」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.