くらし情報『これさえ見れば問題なし! セキュリティ用語まとめ (6) 最近よく聞く「ランサムウェア」って何?』

2016年4月6日 11:46

これさえ見れば問題なし! セキュリティ用語まとめ (6) 最近よく聞く「ランサムウェア」って何?

これさえ見れば問題なし! セキュリティ用語まとめ (6) 最近よく聞く「ランサムウェア」って何?
情報セキュリティにはさまざまな専門用語がありますが、その多くのワードは「詳しくわからない」「他人に説明できるほどではない」という方が多いのではないでしょうか。マイナビニュースでは、カスペルスキー エヴァンジェリスト前田氏に寄稿いただき、"ググってもわからない"というセキュリティ用語を一から解説します。第6回のテーマは「ランサムウェア」です。

著者プロフィール

○前田 典彦(まえだ のりひこ)カスペルスキー 情報セキュリティラボ チーフセキュリティエヴァンゲリスト

マルウェアを中心としたインターネット上のさまざまな脅威解析調査の結果をもとにし、講演や執筆活動を中心とした情報セキュリティ普及啓発活動に従事

○ランサムウェアに屈しないために

今回は、マルウェアの一種である「ランサムウェア」について解説します。ランサムウェアは、英語表記では「ransomware」となり、ransomは身代金という意味です。身代金は、誘拐事件で犯人が人質と引き替えに要求する金銭であったり、近現代以前の戦争捕虜釈放の代償として、敵方に対して要求する金銭だったりします。

マルウェアの世界でもこのワードは同じような意味合いで使用されています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.