くらし情報『東北四大祭り―地元市民があまり教えたがらないヒミツの観覧スポット』

2012年8月2日 21:28

東北四大祭り―地元市民があまり教えたがらないヒミツの観覧スポット

妙技会」も見どころのひとつです。

今年も、9時半から15時頃まで、「エリアなかいち」内のにぎわい広場で行われる予定ですので、こちらもお見逃しなく!また、青森のねぶた祭りと同様に、このお祭りについてのいろはを学べる施設が、秋田市内にもあるんです。

それが、「民俗芸能伝承館ねぶり流しの館」。

1階展示ホールに展示した竿灯を観賞できるほか、竿灯演技を体験できるチャレンジコーナーもあります。

豪華な吹流しや仕掛け物などを飾りつけ、その華麗さを競う仙台七夕は、毎年8月6日から8日まで開催。

このお祭りの前夜祭である「仙台七夕まつり前夜祭七夕花火祭」では、仙台の空がそれはそれは見事に彩られます。

昨年も、1万6,000発もの美しい花火が、人々の目を楽しませてくれました。

市街地で開催されるため、会場へのアクセスもよく、また、会場までいかずとも、仙台市内のいろいろな場所から花火が楽しむことができるのも魅力。
屋台やステージでにぎわう西公園、広瀬川の土手や橋などからも花火がよく見えます。

そして、一番の穴場といえば、東北大学の川内・扇坂横のグラウンド。

このほか、仙台駅前のペデストリアンデッキの青葉通り中央辺りも隠れベストスポットとして覚えておいて損はないですよ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.