くらし情報『大分の九重”夢”大吊橋はあまりに絶景過ぎて足がすくむ!?』

2012年9月11日 12:35

大分の九重”夢”大吊橋はあまりに絶景過ぎて足がすくむ!?

大分の九重”夢”大吊橋はあまりに絶景過ぎて足がすくむ!?
大分県の九重(ここのえ)といえば、さわやかな高原地帯に温泉が集まる観光地。

そこに2006年10月、九重“夢”大吊橋が誕生し、大分でも有数の観光名所となっている。

人口1万人余りの町にオープンから5年半で700万人が訪れたこの橋、いったいどんな魅力があるのだろうか。

現地に行ってみた。

九重”夢”大吊橋は全長390メートル。

東京タワーが333メートルであるため、タワーが横たわってもまだ余ってしまう。

さらに川面からの高さは173メートルもあり、空中庭園で有名な40階建梅田スカイビルがすっぽり入る計算になる。

この規模は歩行者専用橋としては日本一。


周囲には阿蘇くじゅう国立公園の山々が連なるため、絶景が期待できそうだ。

通行料500円を払って早速渡ってみる。

橋幅は3人並んでギリギリ渡れるぐらいで、意外と狭い。

両サイドの柵は大人の胸ぐらいの高さ。

金網とパイプでできており、風通しの良さにちょっと不安になってしまった。

おまけに床面の中央部が格子状になっている。

3人横並びで渡ると、真ん中の人が地面透け透け鋼板メッシュの上を歩くことになる。

そのスリルといったら……。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.