くらし情報『奈良県にある「阪神タイガース」の聖地は、24時間参拝できる虎だらけの寺?』

2012年10月29日 17:08

奈良県にある「阪神タイガース」の聖地は、24時間参拝できる虎だらけの寺?

醍醐(だいご)天皇がご病気になられた際に平癒の祈願を行ったところ、たちまち癒えたといういわれがある。

そのため、商売繁盛や受験などにご利益がある寺として、今でも広く信仰を集めている。

こちらのお寺のユニークな点は、24時間・365日参拝できるという点。

まるでコンビニのようだ。

信楽山観光協会によると、「毘沙門が出現したのが寅の刻、つまり現在の午前4時頃でした。

その時間にちなんでお参りしたいという人がいるため、24時間対応にしました」とのこと。

境内には、例えば札束をくわえた虎の石像など虎関係のもの以外にも、巨大な大地蔵尊様など様々なオブジェが点在している。

どこにどんなものがあるのかを探して回るのも楽しみのひとつ。


さらに、「阪神タイガース」の必勝守りなどもあるので、お土産選びも楽しめる。

また、この寺を訪れたらぜひチャレンジしてほしいのが、本堂での「戒壇(かいだん)めぐり」。

これは、本堂地下に設けられた回廊を、真っ暗な中、手探りしながらめぐるもの。「如意宝珠(にょいほうじゅ)」を奉安している扉に触れることができたら、功徳を得られるとされている。

夜でも街の明かりが消えることのない現代社会においては、なかなか体験できない本当の“漆黒の闇”が待っている。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.