くらし情報『島根県随一の戦国武将、尼子再興にかけた山中鹿介にあやかる祈月札発売中』

2012年12月6日 11:24

島根県随一の戦国武将、尼子再興にかけた山中鹿介にあやかる祈月札発売中

島根県随一の戦国武将、尼子再興にかけた山中鹿介にあやかる祈月札発売中
島根県の安来市商工会では、島根の戦国武将「山中鹿介(やまなかしかのすけ)」にあやかった「祈月札」を発売している。

これから何かに挑戦する人が、逆境に負けない勇気を授かるためのお札だ。

「祈月札(きづきふだ)」は三日月に見立てた木札(縦4.5センチ、横3センチ)と、願い事を書く用紙「願い文」がセットになっている。

販売価格は300円。

JR安来駅の「安来市観光交流プラザ観光案内所」および、「三日月公園」内の「ふれあい館」、「広瀬絣センター」で発売中。

祈月札の願掛け方法は以下の通り。

・月山富田城跡の鹿介像の前で、三日月型の木札を手に挟み、三笠山に向かって受験や商売繁盛、恋愛運などを祈る ・願い文に思いを記し、千畳平の「尼子神社」の願い箱に収める ・三日月型の「木札」は肌身離さずに身に付け、祈りが通じたら尼子神社に返納する 山中鹿介は自らが仕える主君、尼子氏が毛利氏の攻撃によって衰退するなか、三日月に向かい、「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ」と祈り、尼子再興を固く決心したと言われている。

そして度重なる戦を乗り越え、幾たびか再興に成功した。


詳細は安来市商工会ホームページで確認を。

【拡大画像を含む完全版はこちら】

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.