2014年9月12日 12:00|ウーマンエキサイト

季節の変わり目の「秋バテ」に食べるべきはバナナ! 疲労回復&睡眠不足にもうれしい効果

9月になって気温の変化も激しく「秋バテ」になってはいませんか。夏の疲れを引きずったまま、急に気温が下がると疲れが症状となって出てきてしまうことも。食欲も減り、カラダがだるくなり、夜も睡眠不足になりがちに。慢性的な疲労感が抜けないなと感じる人も多いのではないでしょうか。

季節の変わり目の「秋バテ」に食べるべきはバナナ! 疲労回復&睡眠不足にもうれしい効果

画像:(c)2mmedia - Fotolia.com


疲労感を解消するには、「十分な睡眠」「水分補給」「栄養があるものを食べる」などが代表的な解決策として上げられますね。そこで、簡単にこの3つ克服し、元気を取り戻せる方法をお教えします。それは、「毎日バナナを食べること!」

なぜにバナナ?! 意外に思った人もいるかも。それは、バナナに含まれるさまざまな栄養素に秘密があります。そんなバナナの秘密に迫ってみましょう。

■体温調整バナナに多く含まれるミネラルのひとつがカリウム。カリウムは、急な体温上昇を防ぎ、正常体温を保つために水分とともに不可欠なもの。カリウムには利尿作用を高め、体温をカラダの外に出しやすくする働きもあるので健康体温(平熱)の維持に有効というわけです。

■良質な睡眠バナナに含まれる必須アミノ酸、トリプトファン、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムは、体内の代謝酵素の働きによる、セロトニンやメラトニンという神経伝達ホルモンの産生を高めます。

バナナが、体内リズムの調節にかかわる「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンや、リラックス効果や睡眠効果が期待できる「癒しホルモン」と呼ばれる「セロトニン」を産生してくれることで、良質な睡眠の確保に役立つのですね。

新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.