くらし情報『なんで「やけ酒」しちゃうの? お酒に頼りがちな人の心理』

2023年10月7日 10:00

なんで「やけ酒」しちゃうの? お酒に頼りがちな人の心理

メニューごとに合うお酒もセレクトしておけば、お酒だけをイッキ飲みするような飲み方にならずに済むのもメリット。

味だけでなく、非日常的な雰囲気やちょうどよいほろ酔い気分も楽しめるので、一石二鳥です。気の向くままにおいしいものを食べまくる方法もありますが、それだと「やけ酒」が「やけ食い」になってしまうだけなので止めておきましょう。

◇(2)体を動かす

思いっきり体を動かしてみると、意外にも気分が晴れやかになるかもしれません。

体を酷使するので疲れやすく、夜すっきり眠れるのもメリット。

運動し慣れていない人は軽いランニングやウォーキングから始めたり、これを機にジムに入って鍛え方を教えてもらったりするのもおすすめです。

運動後はサウナやスパに入るなど、終わった後の楽しみを設けておけばポジティブな気持ちになれるでしょう。

◇(3)思いっきり愚痴を吐く

信頼できる友人や家族に、思いきり愚痴を聞いてもらうのもおすすめです。


とことん人に話を聞いてもらってアウトプットすれば、少し気分がすっきりするかも。自分にとって何が嫌なのか整理する時間にもなるので、思考をまとめることができます。

とはいえ、突然友人を呼び出して愚痴を浴びせるのは考えもの。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.