くらし情報『愚痴らない人の心理4つ。本当は何を考えてる?』

2023年11月14日 17:00

愚痴らない人の心理4つ。本当は何を考えてる?

つまり愚痴を言わない人は、愚痴を言うことのリスクを知っていて口を慎むのです。

◇(2)愚痴を言っても問題は解決しないと知っている

愚痴らない人の心理4つ。本当は何を考えてる?


愚痴を言うことは感情の発散につながるかもしれませんが、問題の根本的な解決にはなりません。

愚痴を言わない人はそのことを理解しているのでしょう。もし納得いかないことや問題があれば、愚痴を言うのではなく解決するための具体策を考えるかもしれません。


◇(3)割り切って期待しないようにしている

愚痴らない人の心理4つ。本当は何を考えてる?


愚痴を言わない人は、物事や他人に対して過度な期待をしないようにしている場合もあります。

無意識のうちに期待をするからこそ、それがかなわなかった時フラストレーションが生じるのです。

そのため愚痴を言わない人は、初めから期待をせず「こんなものだろう」「自分と違う考えがあって当たり前だ」と割り切っているのかもしれません。

◇(4)尊敬の念を持って接している

愚痴らない人の心理4つ。本当は何を考えてる?


愚痴を言わない人の中には、他人に対して尊敬の念を持って接している人もいます。

自分のことと同じように他人のことも大切にできるからこそ、自分の考えや理想を押し付けることはないのです。

▶次のページでは、愚痴を言わない人のメリットを紹介します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.