くらし情報『「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】』

2023年11月27日 15:00

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】

状況に合わせて「がございます」を使いこなせるよう、注意点を覚えておきましょう。

◇(1)部下や後輩には使わない

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「がございます」を部下や後輩に対して使うと、やや堅苦しい印象を与えてしまいます。

「です」「ます」でも十分な敬語表現にあたるので、自分が指導する立場の場合は「ここに○○があります」といった、シンプルな表現で問題ありません。


◇(2)二重敬語に注意する

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「がございます」は丁寧な表現だからこそ、つい二重敬語になってしまいがちです。

例えば「~がございますでしょうか?」といった表現は「ございます」と「でしょうか」の敬語が2つ並んでいる表現です。「がございます」を疑問形にする時は、「○○がございますか?」と言い換えましょう。

◇(3)個人を指すのに使わない

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「がございます」は基本的に、取引先にこちらの状況を伝える時に使うか、何か物があることを表現するフレーズです。

相手方に対して使うと、失礼な印象になってしまいます。例えば「御社の社長はございますか」といった表現はNG。「御社の社長はいらっしゃいますか」に言い換えましょう。


■「がございます」の類語・言い換え表現

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


次に、「がございます」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.