くらし情報『「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】』

2023年11月27日 15:00

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】

の言い換え表現を3つご紹介します。言い換えることで、堅苦しくなりやすい表現をシンプルにできるはずです。

◇(1)「があります」

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「がございます」では堅苦しい表現になってしまう時や、回りくどい言い方になりそうな時は「があります」を使いましょう。

「があります」は物に対して使うことが多く、例えば「まだ○○店には在庫があります」「確認事項があります」など、シンプルな表現ができます。
◇(2)「がおります」

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「がございます」は物や事柄を表す表現です。人がいることや、その人を紹介する時には、「がおります」を使いましょう。

例えば、「弊社には鈴木がおります」といった、人物紹介の場面でよく使います。また、取引先など相手で対個人について尋ねる時は「ございますでしょうか」ではなく「いらっしゃいますでしょうか」に言い換えてくださいね。

◇(3)「とのことでございます」

「がございます」の正しい使い方【知っておきたいビジネス敬語】


「そうだと聞いた」という意味で「とのことでございます」を使うこともあります。「○○さんは××だと言っていました」と表現するよりも、丁寧でビジネスにふさわしい表現になります。

例えば「明日の会議は○○の資料が必要とのことでございます」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.