くらし情報『わが子を「守る」or「護る」、あなたはどっちを使う?』

2024年4月12日 16:00

わが子を「守る」or「護る」、あなたはどっちを使う?

自分の意志だけでなく、相手に条件を伝える目的としても使用が可能。例えば、「規則を厳守できないと退部になる」など、守らなければ罰せられるような厳しいルールに対して用いるのが効果的でしょう。

■「護る」の類語

ここからは、「護る」の言い換え表現を紹介します。

◇(1)「守護する」

わが子を「守る」or「護る」、あなたはどっちを使う?


「護る」は「守護する」と言い換えることが可能です。城やエリアを守る、特定の場所に外敵を入れないといったテリトリーを見張る目的でも「守護」というフレーズを使うことができます。


◇(2)「守り抜く」

わが子を「守る」or「護る」、あなたはどっちを使う?


「守り抜く」は、何があっても守り続けるという強い気持ちを意味した言葉です。そのため、大切なものをかばうニュアンスを持つ「護る」の言い換えとしてぴったりの表現でしょう。

例えば、「何があっても子どもを守り抜く」といった言い回しができます。

■「守る」と「護る」を上手に使い分けよう

わが子を「守る」or「護る」、あなたはどっちを使う?


「守る」と「護る」は意味が同じなため、基本的には常用漢字である「守る」を使用すれば問題ありません。

しかし、シチュエーションによっては「護る」を用いた方が効果的なこともあるでしょう。そんな時は、特定の何かを助けたいというニュアンスを強調したいかどうかで使い分けるのがおすすめです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.