くらし情報『沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」』

2021年10月26日 14:42

沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」

沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」

物流やインターネットが発展しても、地域によって、そこでしか見ることができない文化や物が存在します。

まろーん(@marota245)さんが沖縄県内のホームセンターで目撃したのもその1つ。

一体何があったかというと…。


沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」
沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」

ひ、『火の神』とはなんぞや…。

謎のコーナーが、沖縄県内のホームセンターにあるようです。

沖縄県内では、家の火(かまど)を司る神様である『火の神』に拝む祈願が行われています。

『火の神』は、家全体を厄災から守り、家で食事をする家族の健康を守る神様。県民は、『ヒヌカン』と呼んでいるとか。

上記のホームセンターにある『火の神』コーナーには、祀るために必要な花瓶や盃、湯吞みに香炉といった商品が並んでいます。いわば、神具や仏具コーナーですね。

沖縄県内でしか見ることができないコーナーに、「英訳がかっこいいですね」「異世界観がありますね…。
ただ、思わず声出して笑いました」と多くの人が興味津々な様子。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.