くらし情報『麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!』

2021年11月6日 04:30

麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!

麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!

麺類をゆでる時に、吹きこぼれてしまうことはないでしょうか。

ゆで汁が鍋から吹きこぼれた後の掃除はとても面倒なので、なるべく防ぎたいですよね。

そこで、吹きこぼれ対策について調べてみました。

発見したのは、多くの家庭に必ず1つはあると思われる『あるアイテム』を使う方法。

早速、試してみましょう。

上に置くだけ!

まずは沸かした湯に麺を入れます。


麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!

最初は穏やかにブクブクしていますが…。

麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!

徐々に泡が湧き上がってきました。

鍋のふちのギリギリまで泡が上がってきたら、吹きこぼれ防止のた『あるアイテム』を使います。


麺をゆでる時に吹きこぼれにくくなる『超簡単な方法』とは!

菜箸です!

菜箸を上に乗せるだけで、泡の上昇が収まりました。

しばらく様子を見ていましたが、吹きこぼれる様子はありません。

試しに火を強めて見たところ…吹きこぼれそうになりました。

鍋に箸を置くと、吹きこぼれにくくなりますが、絶対に吹きこぼれないわけではないのようです。

しゃもじなどでも代用できるようなので、吹きこぼれそうになったら、まずは鍋の上に菜箸やしゃもじなどを置きましょう。

それでも吹きこぼれそうになったら、火を弱めた方がよいかもしれません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.