くらし情報『ショーツに残った『ナプキンの糊』の対処法 正しい洗濯でストレスとバイバイ!』

2023年5月29日 12:49

ショーツに残った『ナプキンの糊』の対処法 正しい洗濯でストレスとバイバイ!

目次

・メーカーが教える、ナプキンの糊の対処法
・糊が残る原因
・洗濯前のひと手間
※写真はイメージ

月経(通称:生理)の時に使用する、専用の使い捨てナプキン。

裏面には下着と接着させるための糊がついており、使用中のずれを防いでくれます。

便利な一方、ナプキンには困った面もあるようで、ネット上にはこんな声が散見されました。

・使用感が好きなナプキンの糊が、よくショーツに残る。どうしたらいいんだろう…。

・生理中はただでさえイライラするのに、糊が取れなくて地味につらい。

・いつも適当に洗濯機に放り込むけど、洗うだけだと取れないね。

取り外す際、ナプキンの糊が下着に残ってしまうことがあるようです。


うまく手入れができず、モヤモヤとした気持ちを抱えている人が一定数いました。

メーカーが教える、ナプキンの糊の対処法

ナプキンブランドの『ロリエ』を展開している花王株式会社(以下、花王)は、商品に関する『よくある質問と回答』をウェブサイトで紹介しています。

その中には、ショーツにナプキンの糊が残った時の対処法もありました。


糊が残る原因

花王によると、粘着剤は温度や湿度による影響を受けやすいとのこと。高温多湿では糊がやわらかくなり、ショーツにつきやすくなるそうです。

特に、油分を含むボディ用のクリームやオイル、座薬や塗り薬などを使用している場合は、糊がやわらかくなって残りやすいのだそう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.