くらし情報『パナソニック『ラップをふんわりかけるべき理由は…』 思わぬ回答に「だからか」「けっこう大事だったわ」』

パナソニック『ラップをふんわりかけるべき理由は…』 思わぬ回答に「だからか」「けっこう大事だったわ」

目次

・ラップを「ふんわり」かける方法
・ラップを「ふんわり」かけたほうがいい理由とは
・温めるものによってラップのかけ方は違う
※写真はイメージ

電子レンジで食品を温める時、使用する機会も多いのが「ラップ」です。

温め方の説明で、「ラップはふんわりかけてください」という記載内容があるでしょう。あいまいな指示に「どうかければよいのか分からない」と感じている人に向けて、Panasonic(パナソニック)公式サイトから、実践方法を詳しく紹介します。

ラップを「ふんわり」かける方法

家電メーカーとして、電子レンジも製造・販売しているパナソニック。公式サイトでは、電子レンジを使う際のラップの使い方まで、丁寧な情報を紹介しています。早速、ラップを「ふんわり」かける方法を参考にしてみましょう。

まずは、ラップをカットするところから。容器の大きさに合わせてゆったりとかぶせたら、やや余裕を持って切ってください。


両方のサイド部分をいったん持ち上げ、あえてたるませてから容器に固定します。

ラップの隙間をそれぞれ押さえれば完成です。

サイド部分にたるみを作ることで、容器内の空間には余裕が生まれます。この余裕こそが「ふんわり」のポイントです。

ラップを「ふんわり」かけたほうがいい理由とは

ラップをかける時、「ふんわり」ではなく「ピン」とかけたほうが、気持ちがよいもの。
次ページ : 一体なぜ、「ふんわり」とかけるよう指定される場合があるので… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.