くらし情報『「知らなかった」「冷凍もできるのか」 ライオンが教えるジャガイモの保存テクニック』

2024年1月17日 10:28

「知らなかった」「冷凍もできるのか」 ライオンが教えるジャガイモの保存テクニック

芽は出ていなくても皮が緑色になっている場合も注意が必要です。変色部分に毒素があるので、食べるのをやめる、皮を分厚く剥くなどしましょう。

生のジャガイモは冷凍保存できるのか

生のジャガイモは、そのまま冷凍すると食感が悪くなってしまいますが、しっかりと処理をすればおいしく冷凍保存できます。

ジャガイモの皮を剥き、使いやすい大きさや形に切りましょう。水にさらしたら水気を拭き取り、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍します。

保存期間の目安は、冷凍の状態で1か月程度です。料理する時には、凍ったまま使用します。柔らかくねっとりした食感を楽しめるでしょう。


加熱したジャガイモも冷凍保存できる!

加熱して冷凍しておいたジャガイモを使おうと解凍したら、ボロボロに崩れて困ってしまった、という経験があるかもしれません。

それなら、あえて最初からつぶした状態で冷凍してしまうのがおすすめです。

ジャガイモの皮を剥いてある程度の大きさに切ったら、水で濡らしたクッキングペーパーで包みます。耐熱皿に包んだジャガイモをのせ、電子レンジで加熱しましょう。加熱の目安は、ジャガイモ100gあたり600Wで2分です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.