くらし情報『スープやサラダがおいしさアップ カゴメが教えるハクサイの部位の使い分け』

2024年1月31日 12:12

スープやサラダがおいしさアップ カゴメが教えるハクサイの部位の使い分け

甘みと苦みのバランスもよいため、シャキシャキした食感とハクサイならではの味わいが楽しめます。

包丁の刃先をハクサイに当て、引くように切るのが下ごしらえのコツ。繊維を傷めないため、アクが出にくくなるそうです。

カゴメおすすめの料理は鍋料理です。少し手間がかかりますが、ハクサイを1枚ずつゆで、一口大に縦に巻いたものを入れると食べやすいというプチテクニックもあるそうですよ。

3.【内側の黄色みがかった部分】煮ものにおすすめ

内側の中心に近い部分には黄色みがかかっています。繊維のやわらかさと甘みが特徴的です。切る時は繊維に対して横に包丁を入れましょう。


また、下ゆでをする場合は切る前に1枚ずつゆでたほうがうまみを逃がさないそうです。ひと手間かかることは確かですが、これでハクサイのおいしさがアップするならトライする価値があるのではないでしょうか。

この部分は蒸し料理や煮ものが向いています。十分に火を入れながら加熱するのがおいしさアップのコツだそう。

火を入れることによって繊維がやわらかくなるとのこと。料理のひと手間にぜひ加えたい豆知識です。

4.【黄色い中心部分】生食でOK

ハクサイの中心部分はもっとも甘みが強く、やわらかい部位です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.