くらし情報『丸ごと買った白菜、どう保存すべき? カゴメの情報に「そうだったのか」「気を付けます」』

2024年2月9日 17:24

丸ごと買った白菜、どう保存すべき? カゴメの情報に「そうだったのか」「気を付けます」

じきに外側の葉が変色・乾燥しますが、内側の葉は問題ありません。

外側の葉が変色してきますが、天然のラップとして内側のおいしさを守ってくれます。

カゴメVEGEDAYーより引用

料理をする時には乾燥した外側の葉を取り除き、その下の葉から順番に使います。

カットした白菜は冷凍庫へ

保存する時、使いやすくカットしておきたい人もいるでしょう。カットした白菜は冷凍保存がおすすめです。その場合には生のまま保存するか、一度ゆでてから保存するのかで下処理が変わります。

なお、生・ゆでともに、保存期間の目安は1か月です。


生のカット白菜の場合

ざく切りにした生のカット白菜を冷凍用保存袋へ入れ、冷凍庫で保存します。より鮮度を長持ちさせるため、保存袋を閉じる時にはできるだけ空気を抜いてください。

ゆでたカット白菜の場合

カットした白菜を少し固めにゆで、水気をぎゅっと絞ります。小分けしてラップに包み、冷凍用保存袋へ入れ、できるだけ空気を抜いてから冷凍庫で保存しましょう。

適切な保存方法なら、白菜は思った以上に長持ちします。丸ごと買うことをためらっていた人も、これからは安心して丸ごとの白菜を選べるのではないでしょうか。余すところなくおいしくいただきましょう。

[文・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.