くらし情報『大さじ2分の1、何分目まで入れる? 正解に「ずっと間違ってた…」』

2024年3月15日 12:02

大さじ2分の1、何分目まで入れる? 正解に「ずっと間違ってた…」

液体の計り方

〈1杯〉

表面張力で液体が盛り上っている状態ではかります。

〈2分の1杯〉

スプーンの7分目を目安にします。

〈3分の1杯〉

スプーンの半分位を目安にします。

ウチコト(東京ガス)ーより引用

大さじ2分の1と聞くと大さじのちょうど半分を目安にしがちですが、実はそれでは3分の1杯ほどの量にしかなりません。大さじ1の半分は大さじの7分目ほどまでの量、と覚えておきましょう。

また1杯ぶんの計り方も、表面張力で液体が盛り上がる程度までたっぷり入れるとは知らなかったという人も多いのではないでしょうか。


粉ものの計り方

〈1杯強(または弱)〉

すり切らず、気持ち1杯よりも多い(少ない)程度にします。

〈1杯〉

かたよりのない所をふんわりとすくい、へらを直角より少し傾けて、すりきります。
※へらは竹串や厚紙で代用できます。

〈2分の1杯〉

1杯の要領ですりきり、ヘラを真ん中で立ててはらいます。

〈3分の1杯〉

ヘラで放射状に3等分し、3分の2をはらいます。

ウチコト(東京ガス)ーより引用

粉ものを計量スプーンで計る時には、しっかりすりきりちょうど1杯ぶんにするのがポイント。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.