くらし情報『サラダ菜とは? 選び方や保存方法、レシピを紹介!』

2024年4月30日 08:24

サラダ菜とは? 選び方や保存方法、レシピを紹介!

葉の色も玉レタスより濃い緑色をしています。厚みのある葉は、シャキシャキというよりは肉厚でなめらかな食感。甘みの中にほのかな苦味が感じられます。

一般的なレタスは固い球になる『クリスプヘッド型』と呼ばれるのに対し、サラダ菜は『バターヘッド型レタス』と呼ばれます。バターを塗ったように葉にツヤがあり、ゆるい球になることがサラダ菜が『バターヘッド』と呼ばれる由来だそう。

サラダ菜の旬は5〜6月、9〜10月です。日本各地で育てられ、比較的一年中スーパーマーケット(以下、スーパー)に並んでいる野菜です。

サラダ菜の栄養価

サラダ菜はさまざまな栄養を含む緑黄色野菜です。
βーカロテン、鉄は玉レタスよりもサラダ菜に多く含まれる栄養素。βーカロテンは目の疲れ、鉄は貧血に効果があるといわれています。

そのほかサラダ菜は、塩分の取りすぎを調整してくれるカリウムや、赤血球を作るのに欠かせない葉酸も含みます。ビタミンE、ビタミンKなども含まれ、抗酸化作用や美肌効果も期待できるといわれる食材です。

サラダ菜の選び方と保存方法

サラダ菜

※写真はイメージ

サラダ菜を買う時に知っておきたい、おいしいサラダ菜を選ぶポイントをご紹介します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.