くらし情報『アボカドの食べ頃はいつ? 見分け方や購入する際のポイントも紹介』

2024年4月30日 08:31

アボカドの食べ頃はいつ? 見分け方や購入する際のポイントも紹介

ヘタの部分を少し触った時に簡単に取れるアボカドであれば、食べ頃といえるでしょう。

アボカドを購入する際の選び方のポイント

アボカドの食べ頃はいつ? 見分け方や購入する際のポイントも紹介

※写真はイメージ

アボカドは成熟していく食べ物なので、用途にもよりますが、購入してから2~3日後に食べ頃をむかえるような新鮮なものを購入すると、調理にも使用しやすい上に、保存もきくのでおすすめです。詳しくポイントを見ていきましょう。


ヘタと皮の間にすき間がないアボカドを選ぶ

アボカドは熟成が進むにつれて果肉に含まれる水分が失われていきます。そのため、最終的にはシワシワの状態になり、ヘタと皮の間にすき間ができるのです。

これから熟し始める新鮮なアボカドを購入したい場合は、ヘタと皮の間にすき間がなくピッタリ密着しているアボカドを選ぶといいでしょう。

皮が深緑色のアボカドを選ぶ

アボカドの皮の色は最初は鮮やかな緑色ですが、完全に熟すと黒色へと変化していきます。つまり、2~3日後に食べ頃をむかえるようなアボカドを選びたい場合は、この中間に位置する皮が深緑色のアボカドを選んだほうがいいです。


ヘタ周辺が硬いアボカドを選ぶ

ヘタ周辺が硬いのは、これから熟されていくサインです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.