くらし情報『アボカドの食べ頃はいつ? 見分け方や購入する際のポイントも紹介』

2024年4月30日 08:31

アボカドの食べ頃はいつ? 見分け方や購入する際のポイントも紹介

熟していない場合:常温保存

鮮やかな緑色をした未熟なアボカドの場合は、常温で3〜5日程度保存しておくと食べ頃をむかえます。適温はおよそ15℃〜20℃くらいといわれていますが、あくまでも目安なので、適宜、皮やヘタの状態を見てチェックしてください。

ここで1つ裏技を。常温保存する際に、リンゴをアボカドと同じ袋に入れた上で密閉すると、リンゴから放出されるエチレンガスの効果で追熟が早まるといわれています。アボカドが熟すのが待ちきれない場合はぜひ試してみてくださいね。


カットした場合:密閉保存

「食べようと思ってカットしたもののまだ硬かった」「カットしたが食べきれなかった」このように、カットしてしまったアボカドは、密閉保存がおすすめです。

ただし、一度空気に触れたことで変色が進んでしまう可能性があるので、密閉保存する前はレモン汁かお酢をアボカドの表面に塗っておくと、変色を防ぎつつ保存することができますよ。

アボカドは冷凍保存もOK

アボカドは冷蔵庫に入れた後は4〜5日程度で食べ切ったほうがいいと前章で触れましたが、実は冷凍保存すると1か月程度、おいしさをキープできます。

カットする前の状態のアボカドであれば、乾燥を防ぐために1つずつラップでくるみ密閉容器へ入れましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.