くらし情報『フライパン使用時にこれヤメテ 寿命を縮める行為に「心当たりある」「注意する」』

2024年5月16日 12:39

フライパン使用時にこれヤメテ 寿命を縮める行為に「心当たりある」「注意する」

目次

・実はフライパンは消耗品
・フライパンの寿命を延ばすためには
・空焚きしない
・金属製のツールは使わない
・料理の入れっぱなしは避ける
・急冷はNG
・洗う時は柔らかいスポンジで
※写真はイメージ

日々の調理に欠かせないフライパン。表面にコーティングが施されたものは、焦げ付きにくく、汚れも落ちやすいため、メンテナンスも容易で扱いやすく人気です。

フライパンを長持ちさせるために知っておきたい基礎知識を、暮らしにまつわるさまざまなサービスを提供するくらしのマーケット【公式】(curama.jp)Instagramより紹介します。

実はフライパンは消耗品

フライパンを新たに購入しても、すぐに焦げ付きがひどくなってしまう、と感じていませんか。

実はコーティングが施されたフライパンは、消耗品。どれだけていねいに扱っていたとしても、コーティングが傷付き劣化すれば、扱いづらくなってしまうでしょう。

寿命までの期間は、コーティングの種類によって異なります。比較的安価で購入しやすいフッ素樹脂加工やセラミック加工の場合、約1~2年ほど。
ダイヤモンド加工やチタン加工のものでも約2~3年で寿命を迎えます。

フライパンを購入する際には、ぜひそれぞれの寿命についても意識しながら、自分に合ったものを選んでみてください。

フライパンの寿命を延ばすためには

徐々に劣化していくフライパンのコーティングですが、使い方によってそのスピードには差が出ます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.