くらし情報『「無理に汚れを取らないで」 トースター使用時の注意点に「初めて知った…」』

2024年5月17日 18:07

「無理に汚れを取らないで」 トースター使用時の注意点に「初めて知った…」

目次

・ヒーター管の汚れはそのまま放置して
・ヒーターの汚れを防止するためには…
※写真はイメージ

パンやお餅を焼く時に便利な『トースター』。使っているうちにヒーター部分が汚れてしまい、どうお手入れすればよいのか…と悩んだ経験はありませんか。

正しいお手入れ方法を、調理器具メーカーとしても知られる『小泉成器株式会社』の公式FAQより紹介します。

ヒーター管の汚れはそのまま放置して

パンにのせたチーズや加熱中に伸びたお餅など、温めた食材がトースターのヒーター管に触れてしまうケースは決して珍しくありません。

調理後に気付いたものの、すでに食材が固まってうまく落とせないこともあるでしょう。

このような場面での正しい対処法について、小泉成器の公式FAQでは以下のように説明しています。

無理して取らないで下さい。ヒーター管が割れるおそれがあります。


食材を入れずに通電を続けると炭化し、自然に取れます。

小泉成器公式ーより引用

トースターのヒーター管はガラス製のものが多く、力を加えると意外と簡単に割れてしまうため注意が必要です。

ヒーターの汚れを防止するためには…

ヒーターの汚れを防止したい場合は、トースターに付属しているトレーやアルミホイルを使用するのがおすすめです。具材や汁が焼き網からこぼれ落ちないため、ヒーターの汚れを防止できるでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.