くらし情報『パスタとスパゲティは一緒でしょ? 間違えると恥ずかしい種類や定義の違い』

2020年9月18日 16:33

パスタとスパゲティは一緒でしょ? 間違えると恥ずかしい種類や定義の違い

日清製粉グループーより引用

ここでは、日本でもなじみのある種類をご紹介します。

まず、ロングパスタと呼ばれるスパゲティのように長い麺類は、麺の太さでこのように名前が分けられています。

・0.9㎜→カッペリーニ
・1~1.2㎜→バーミセリー
・1.4㎜→フェデリーニ
・1.6㎜→スパゲッティーニ
・1.9㎜→スパゲティ
・2~3㎜→リングイーネ/リングイーネ ピッコレ
・5~10㎜→フェットチーネ・タリアテッレ

麺の太さによって食感や具材の絡み方が異なるため、料理によって使い分けられているようです。

形状で違うパスタの種類

マカロニなどの短いショートパスタは、その形状で名前が分けられていることが多いようです。

・フスィリ/フジッリ
ねじれたショートパスタで、フスィリやフジッリと呼ばれています。具が絡みやすいことから、ミートソースやトマトソースがおすすめとのこと。

パスタとスパゲティって何が違うの?種類や定義で比べてナポリタンに合うのは?

フスィリ/フジッリ

・ペンネ
両端が斜めにカットされており、ソースが中に入りやすい作り。表面の溝にチーズソースが乗りやすいともいわれています。


パスタとスパゲティって何が違うの?種類や定義で比べてナポリタンに合うのは?

ペンネ

・コンキリエ
貝の形をしたショートパスタで、ソテーやサラダに入れたり、大型のものはパスタに具を詰めたりして調理することもあるそうです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.